2月にママ自身がコロナに感染してから、Oisixを定期的に利用するようになりました!
何がいいっていったら、買い物に行かなくていいこと!
キットによってはカンタンにすぐできること!
料理に時間が取れないときは非常に便利。
だけど。。料理の腕は落ちる・・・。かも。
そんなこと気にせずに作ったのが。。こちら
『シャキ!おかひじきチャプチェ』
もう1品
『焼きナス入り!夏のスタミナ豚汁』ねぎの代わりに大葉の千切り。
おかひじき
『シャキ!おかひじきチャプチェ』に使われていたおかひじき。
おかひじきって実は今回初めて使った。これ~~⇩ ⇩ ⇩
おかひじきはヒユ科の一年草。日本全国、日当たりのよい海岸の砂浜や塩生地等に自生している野菜!
ひじきっていうと海のひじきを思い出すんだけど、これはただ単におかひじきの葉の様子が海のひじきに似ていたから「おかひじき」と名付けられた。。そうな。。
今では流通しているほとんどが栽培もの。
特に東北地方でむかしから盛んに栽培されていたそうですが、本当ですか?東北地方のみなさま。。
栄養については特に多く含まれているのはカリウム。
利尿効果がありむくみ予防や高血圧の予防や改善に期待されているとか。
他にもβカロテン、カルシウム、マグネシウムも豊富に含まれているんだとか。
肝心の味は?
ほどよい塩味。ほとんどわからない程度。
チャプチェに入れたんだけど、チャプチェに馴染むし主張し過ぎないところもいい。
だけどシャキシャキ感がくせになりそう。
キットの中身はこんな感じ。
味付きのチャプチェが1袋とおかひじき1袋。ゴマ
チャプチェをごま油で炒めて温めて、おかひじきを投入してできあがり!最後にゴマをふりかければOK!
カンタンっしょ(^U^)ノ~YO
おかひじきはチャプチェがほぼ完成したころに投入。
湯がいたり等の下処理なし。
投入して3分くらい炒めて出来上がり。(* ̄3 ̄)╭
『シャキ!おかひじきチャプチェ』これリピします!
もう1品の『焼きナス入り!夏のスタミナ豚汁』
フツーにおいしい。
具だくさんのみそ汁っぽく、また自分で作れそうな・・・
なので、リピなしで。
ねぎの代わりに大葉の千切りが最高に美味しい。
大葉大好き人間にとっって
こんな使い方もあるんだって再発見!
こんなことができるからOisixもイイ感じ。
そして、今日は夜勤あけで先ほど帰宅。
二コラさんの散歩行かなきゃって思って帰ってきたら、うちの娘さんがすでに散歩に行ってた!
ママチョー嬉しいです。ಥ_ಥ
ありがとう!
二コラさんの朝ごはん ⇩
鶏のネックがメイン。
余すことなく頂きました。
