毎日おなじ散歩道にも飽き飽きな感じです・・うちのワンコ。
なので最近はさくらを探してドライブ散歩に行ってま~す。🌸
はじめての場所に犬の反応は?
初めて訪れる場所。
人だって緊張したり、ワクワクしたりソワソワしたりドキドキだってします。
ワンコも同じく、イヤ警戒心の強いワンコは人以上に緊張しワクワクしソワソワしてドキドキしているはずです。
時には人よりも不安に感じストレスさえも感じるワンコもいるかも・・。
その通り!

カーミングシグナル
カーミングシグナルとは生まれつきワンコに携わっている非音声言語。
ムダな争いを避けるため、相手に自分の感情や立場などを伝えるためのもの。
例えば・・・。
あくび
犬は眠たい時にするよりも、何かに興奮しているときや不快感を感じているとき、または眠たい時になでなでされてウザいと感じているとき。など、このような時にあくびが出ることがあります。
座る・伏せる
争いを避け、自分も相手も落ち着かせようとする行動。
これ!うちのワンコが犬と出会った際に必ず行う儀式!
ボーダーコリーの特性かと思っていた! この行動のなごりかと思っていたのです。
伏せをして支持を待つボーダーコリー。この名残かと。。。
うちのワンコがカーミングシグナルを発しているのか。それとも指示待ちなのか。
おそらく前者。(笑) テヘ🐶
テヘ・・口をなめる(相手の口をなめる)
⇧の写真のようにペロン。
ただの食いしん坊かと思っていた~(笑)
口をなめるしぐさは、犬が子供のころ母犬の口をなめて甘えていた頃のしぐさが大人になっても表れているもの。
ただ、甘えているのだけではなく、服従表現や相手への敬意のあらわれともされています。
これらは一部のカーミングシグナルですが、ワンコは物を言わない分いろんな方法でコミュニケーションをとっているんですね。
うちのワンコの初めての場所
カーミングシグナルを案内したのですが、うちのワンコはカーミングシグナルをほとんど見せず散歩しました。
なに???
一人で自由気ままにやってますな~~~
きっと、私がいるので安心しきっている?
デーーーンと道の真ん中に!危ないですよ!!!
今朝の散歩は小学校のさくら
ここはいつもの散歩道なのですが、桜が咲くと懐かしい・・・。
娘と息子が小学生のころを想い出す。
この桜の木の下で写真撮ったっけ???
下の子(息子)が卒業して7年が経って、現在は校舎の全面建て替え中。
新しい校舎はやくできればいいな。
毎日の晩ごはんの記録。どちらが豪勢か格闘中
結局、ワンコのご飯が豪勢。
🍚きのうの晩ごはん🥢
きのうの晩ごはんはOisixのフライパン一つで豚キムチ。
千葉県産の味付け豚肉230gとキムチ100gがセットで冷凍の状態で届きました。
キャベツや玉ねぎなどの野菜と炒める。とレシピにありましたが、キャベツがなかったので玉ねぎとえのきを入れて作りました。野菜を加えた分味が薄まるのかな?と思ったのですがしっかりとした味で美味しくいただきました。ほうれん草は近所の無人販売で100円。大量にあったのですが、ソテーにしてペロッと食べました。
歳をとると燃費のいい身体になります。
これだけでお腹いっぱいになるからカナシイ・・・。
美味しいものたくさん食べたい・・・。😢
そして、燃費の悪いワンコのご飯がこちら
丸鶏のミンチ肉・炊いた野菜・ブロッコリー・ヨーグルト・ドライフード。
ガツガツ 食べるの早いよ!
